人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大阪堺市で陶芸教室『喜楽歩』を主宰する陶芸家八田亨の日常や作陶のヒント、作品を紹介します。
by kirakupo
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログパーツ
カテゴリ
全体
その他
装飾と技法
作品
陶芸教室

古き良き日本
イベント
穴窯
イタリア
カップ麺
道具
作品展
お土産
映画

食べたこと
kodomo塾
出張教室
日々
クラフトフェア
パンジョライフカレッジ
未分類
メモ帳
以前の記事
2012年 01月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
お気に入りブログ
灯しびとの集い
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
撥水剤象嵌
ーーー筆を扱うのが苦手な人。

ーーー呉須で細い線を描くのに憧れている人。

↓こんなんいかがでしょうか?
撥水剤象嵌_c0130858_21471650.jpg

僕も実はその一人で磁器の作品にサインを入れる時に使っているのですが、瀬戸のある若手作家さんが「撥水剤象嵌」って呼んでいたので使わせていただきます。

最初これを知った時は衝撃的でしたが、最近じゃ作品に取り入れている人を良く見ます。


<やり方>
撥水剤象嵌_c0130858_21525636.jpg

1.先ず完全に乾いた作品に撥水剤を塗ります。(一重で結構です)
完全に乾かすのは撥水剤を塗りやすくする為と、線をシャープにするためです。



撥水剤象嵌_c0130858_21532299.jpg

2.次に撥水剤を塗ったところを、細い針で描きたい線を彫ります。彫った箇所は当然撥水剤が削られいます。筆で描く線と違ってシャープな引っかき傷みたいに描けます。



撥水剤象嵌_c0130858_21552498.jpg

3.削った箇所に筆で呉須を流し込みます。(下絵用の絵の具など水に溶くものなら何でもいけます)多少はみ出ても線の周りは撥水剤が掛かっていますので自然に弾いて線に入り込むっていうわけです。



その後、素焼きしてしまえば撥水剤は飛んでしまいますのですべて釉薬をかけることができるわけです。


いかがでしょう?呉須は薄くても発色しちゃいますので他の部分を汚さないように注意してくださいね。




ブログランキングに参加しています。クリックお願いします。
撥水剤象嵌_c0130858_223790.gif
by kirakupo | 2007-09-05 22:05 | 装飾と技法
<< 携帯電話の基本通話料損してませんか? 降って湧いたお金 >>