ブログパーツ
カテゴリ
全体その他 装飾と技法 作品 陶芸教室 滝 古き良き日本 イベント 穴窯 イタリア カップ麺 道具 作品展 お土産 映画 本 食べたこと kodomo塾 出張教室 日々 クラフトフェア パンジョライフカレッジ 未分類 メモ帳
![]() 陶工房喜楽歩ホームページ 陶芸教室会員募集中!!! 【お問い合わせ】フォームは こちら 灯びとの集い 吹きガラス教室GGG 木工教室アルブル ハリネズミの出来事 キットプレス 備前焼平岡仁さんのブログ 辰巳窯坂本ケンさんのブログ 陶芸 大阪 陶芸 大阪 以前の記事
2012年 01月2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 お気に入りブログ
灯しびとの集い最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
最近Sさんが楽茶碗を作っている。
うちには一昔前に大流行りした「遊陶三昧」っていう七輪に毛が生えたような小さい窯があってこれで焼いてもらう事に。 ![]() 普段、生徒さんは素焼きの素地に釉薬をかけて指定の棚に置いておけば焼成のタイミングが来た時に順じ焼いてもらうようになっています。 七輪陶芸は自分で炭をイコシテ温度上昇を見守り自分の好きなタイミングで火を落とす事ができます。 その一連の「焼く」という行程がすべて目の前で行われるのでとても身近に感じられると思います。 やきものっていうくらいやし。 ![]() 家のガレージで朝早起きしてぐい呑みなど焼ながらその傍らでスルメでも炙っているお父さんも多いのでは? それと男の人は火を見ると興奮するようです。Sさんも心なしか最近テンション高めです↑。 今日は僕の茶碗で実験でしたので、明日本番。お楽しみに。 Iさんの友人の結婚祝いに作ったプレートが無事に焼きあがりました。 ![]() 例のごとく、八田ホワイトの色ムラが心配されましたが、若干のムラが逆に趣があっていい感じに焼けていました。 絶対喜んでもらえると思いますよ~。 今日の一言 「焼き上がり75センチの皿」 ブログランキングに参加しています。下のリンクをクリックしていただけると一票。 応援よろしくお願いします。 人気ブログランキングへ
by kirakupo
| 2008-04-24 18:13
| 陶芸教室
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||