ブログパーツ
カテゴリ
全体その他 装飾と技法 作品 陶芸教室 滝 古き良き日本 イベント 穴窯 イタリア カップ麺 道具 作品展 お土産 映画 本 食べたこと kodomo塾 出張教室 日々 クラフトフェア パンジョライフカレッジ 未分類 メモ帳
![]() 陶工房喜楽歩ホームページ 陶芸教室会員募集中!!! 【お問い合わせ】フォームは こちら 灯びとの集い 吹きガラス教室GGG 木工教室アルブル ハリネズミの出来事 キットプレス 備前焼平岡仁さんのブログ 辰巳窯坂本ケンさんのブログ 陶芸 大阪 陶芸 大阪 以前の記事
2012年 01月2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 お気に入りブログ
灯しびとの集い最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
これまでうちの教室は自由を謳ってきた。
入会初日から電動ロクロなんて当たり前やし、いきなり手伝ってもらいながら60センチのカエルのオブジェを作った人もいました。 (ほとんどスタッフの仕事でしたが・・・。) で、一応初心者が入会して順に段階をおって行くのが希望されるならってことで「初心者カリキュラム」なるものもあったのですがほとんどやる人はいませんでしたし、やっても途中で断念もしくは知り合いから注文がはいったとかでそのまま自由の道を歩んでいく人ばかりでした。 まぁ、趣味で楽しんでやってることだし好きこそモノの上手なれ・・・で好きなモノを作りながら最初は補助が必要やろうけどそのうち技術は後からついてくるだろう、と思っていました。 しかし、最近になって考えが少し変ってきて・・・ 楽しみでやってるからこそある程度の拘束と真剣さがあっていいのでは無いだろうか? 大人だからこそ順を追っていくような学校でするようなことを潜在的に求めているのでは? ってことを考えています。 あと、最初の半年でやめていく人には、せっかく何かの縁で数ある陶芸教室の中で喜楽歩を選んで来てくれているのに陶芸の楽しさを充分に伝えきれないままお別れが来てるような気がしてなりません。 ひょっとしてもっと順番に色々教えていたら飽きがこなかったのかも?なんてことも考えます。 そこで、全16行程からなる初心者カリキュラムを新たに作りました! 陶芸って作品だけ見れば可能性って無限なんだなぁ。。。って思うけど根っこの部分は意外と単純で数パターンの応用だと考えています。 だから、湯呑みに始まり茶碗、一輪挿しと続いて最後は角柱・・・といった具合に制作していく中で手びねりやタタラ作りなど基本的な技法を踏まえたモノとなっています。(あくまで僕の考えでですけど) あと、それらを作りながら割りと短時間でできるものには決められた装飾を施していただきます。 白化粧の刷毛目、三島手、叩き文様、象嵌、鉄絵、染付け、掻き落としなどなど・・・・ このカリキュラム中はほぼマンツーマンでみっちりやって終わる頃にはある程度一通りやったという自信と陶芸の楽しみ方が分かっていただけると思います。 定着するまでに一年はかかるでしょうが、これが定着していけば「あれ、やった事無い」とか「聞いてない」など言われることもなくなるでしょうし「ああ、あれの応用ね」ってな風に基礎が出来てるので最終的には手がかからなくなって行くという魂胆。 まぁ気長にやっていこうと思います^^ 今日の一言 「実は中級もある」 ブログランキングに参加しています。下のリンクをクリックしていただけると一票。 応援よろしくお願いします。 人気ブログランキングへ ▲
by kirakupo
| 2008-04-10 20:07
| 陶芸教室
1 | |||||||||||||||||
ファン申請 |
||